愛知県春日井市・名古屋市で振袖・着物・卒業袴・学生服・フォトスタジオなら清水屋「お知らせ・コラム」ページ

清水屋

来店予約

CLOSEMENU

news お知らせ

お知らせ

#コラム2025.05.01

卒業式シーズン前に知っておきたい!卒業式の写真撮影のタイミング

卒業式シーズン前に知っておきたい!卒業式の写真撮影のタイミング

学生時代の大切な思い出がたくさん込められた卒業写真。卒業式の写真撮影のタイミングとして、前撮り・当日撮り・後撮りがありますが、最も良いタイミングはいつなのでしょうか。ここでは、卒業式の写真撮影のタイミングについて、メリット・デメリットも交えながらご紹介します。

卒業写真を撮影するタイミングは大きく分けて3パターン

卒業写真を撮影するタイミングは大きく分けて、前撮り・当日撮り・後撮りの3パターンがあります。
前撮りとは、卒業式よりも前に撮影すること。写真スタジオや美容院などに予約を入れて、ヘアセット・メイク・卒業袴の着付けをしてもらった上で写真を撮影します。
当日撮りとは、卒業式当日に写真撮影を行うことです。卒業式の前後に、写真スタジオで撮影したり、キャンパスの門を背景に撮影したりします。
後撮りは、卒業式が終わった後に撮影する方法です。

卒業式の写真撮影で最も多いのが前撮り

卒業式の写真撮影で最も多く行われているのが前撮りです。
前撮りは基本的に卒業式の前であれば、いつでも可能ですが、一番のメリットは、時間的に余裕を持って行える点です。
さらに家族と一緒に撮影できるのも前撮りの魅力。卒業式当日は、本人一人だけの撮影となるのが一般的なので、一生の記念として家族写真を撮るために前撮りをする人も少なくありません。
前撮りではプロカメラマンが撮影した写真を自分で確認し、最高のショットを残すことが可能。さらに、前撮りでは、卒業式当日と異なる衣装を着て撮影することも可能で、モデル気分を味わえます。
一方、前撮りのデメリットは、ヘアセットやメイク、着付けの費用が2回分かかることと、家族全員で撮影する場合、日程調整を行う必要がある点です。

前撮りが間に合わない場合は当日撮りや後撮り

家族全員の都合が付かない、撮影の予約が遅れてしまい前撮りできなかったなど、前撮りが間に合わない場合は、当日撮りや後撮りで対応しましょう。
卒業式当日に写真を撮ると、実際に着用する卒業袴や小物、ヘアメイクで撮影できます。卒業式を迎えた晴れやかな表情をとらえることができ、臨場感ある一枚に仕上がります。
しかし、当日撮りの場合、朝からヘアメイクと着付けをして写真撮影を済ませて、卒業式、謝恩会という流れになるのですが、会場の移動など、慌ただしくスケジュールをこなす必要があり、落ち着いて写真を撮ることは難しいかもしれません。
最近では、慌ただしい当日撮りを避けて、後撮りを行う人もいます。前撮りと同様、時間的に余裕を持って写真撮影できるのがメリットですが、式が終わった後のため、モチベーションが低下する。春休みのスケジュールに影響を及ぼすことなども考えられます。

今回のまとめ

卒業式の写真撮影のタイミングとして、前撮り・当日撮り・後撮りがあり、前撮りを選ぶ人は少なくありません。前撮りだと余裕を持って撮影できますし、家族写真も撮れるのが魅力です。衣装を変えることも可能ですので、撮影自体を楽しめるでしょう。間に合わない場合は、当日撮り・後撮りで対応する必要があります。卒業袴を着た卒業写真は一生の思い出ですので、最高に素敵な笑顔を残してみてはいかがでしょうか。

【参考URL】
https://www.maimu.co.jp/contents/hakama/42128/
https://laquan.com/graduate/topics/oyakudachi03.html
https://photoblogawards.com/graduation/when-takephoto/

袴の前撮りはなぜ人気?卒業式当日にはないメリット