愛知県春日井市・名古屋市で振袖・着物・卒業袴・学生服・フォトスタジオなら清水屋「お知らせ・コラム」ページ

清水屋

来店予約

CLOSEMENU

news お知らせ

お知らせ

#コラム2025.05.12

卒業袴でおしゃれしたい!アクセサリーは身に着けてもいい?

卒業袴でおしゃれしたい!アクセサリーは身に着けてもいい?

卒業袴とは、高校や専門学校、短大、大学などの卒業式で学生や教職員が着用する着物です。二尺袖または振袖の上に袴を重ねます。晴れ舞台にはおしゃれをして望みたいところですが、卒業袴にアクセサリーを合わせて良いものかと悩む人も多いかもしれません。
ここでは、卒業袴とアクセサリーについて解説します。

本来は着物である卒業袴でアクセサリーは不可

着物は日本の伝統服であり、昔の普段着です。着物の装飾品としては古くから簪が用いられ、ピアスやイヤリング、指輪、ネックレスなど洋風のアクセサリーを合わせることはありませんでした。そのためもあってか、着物の装飾品として洋風のアクセサリーを用いることに違和感を覚える人は少なくありません。着物を主に冠婚葬祭やハレの日に着用する現代でも、アクセサリーを付けないのが一般的です。
しかし、卒業式は学生時代を締めくくる晴れ舞台。ヘアメイクで華やかさを演出するだけでなく、可愛いアクセサリーで皆に差を付けたいと思う人も多いかもしれません。

卒業袴に合うアクセサリーの特徴

卒業袴を始め、着物ではアクセサリーを付けないのが望ましいとされています。教職員が袴を着て卒業式に出席する場合、婚約指輪や結婚指輪の着用程度は可能ですが、基本的にはアクセサリーを付けないのがマナーです。
一方、卒業生の袴の場合、厳密なフォーマルである必要はないため、ある程度自由にアクセサリーをつけても良いと考えられています。上品でシンプルなピアス・イヤリングは問題ないとされるケースが多いでしょう。

ピアス・イヤリングは耳にぴったりとつく小さいものを

アクセサリーの中でも卒業袴に合わせやすいのがピアス・イヤリングです。しかし、チェーンタイプの揺れるものは基本的にNG。ピアスやイヤリングをつける際は、耳にぴったりとつく小さなタイプを選んでください。

指輪は派手ではないものを

指輪はできるだけ平たく、大きな装飾がついていないものが良いでしょう。なお、立て爪の指輪は着物にひっかかり傷が付く可能性があるため注意が必要です。

髪飾りを合わせるのもおすすめ

髪飾りは成人式の着物だけでなく、卒業袴にも合います。つまみ細工など和風の髪飾りを選べば、可愛らしい雰囲気に仕上がるでしょう。

ネックレスはしない

着物を着用する際、首には装飾品を付けない風習です。着物は衿もとが詰まっているため、ネックレスをしても見えません。もしネックレスが周りから見えるようなら、着物の衿もとが空きすぎているため着付けの見直しが必要です。着物からネックレスをした首の後ろ部分が見えてしまうだけでも不自然な印象を与えてしまうため、ネックレスの着用は避けてください。

卒業袴の色や柄に合わせたり着物の素材に合わせてアクセサリーを選ぶ

アクセサリーを選ぶ際には着物や袴の色・柄に合わせたり、着物の素材に合う和風の素材を選んだりなどの工夫をすると、ぐっとおしゃれになります。上品なパールや、和風の水引、ちりめん素材などのアクセサリーから、着物に合うものを選んでみてください。

今回のまとめ

今回は、卒業袴にアクセサリーを合わせて良いのか、また合うアクセサリーについてご紹介しました。本来、着物である卒業袴に洋風のアクセサリーを合わせることはありません。しかし、卒業袴は厳密なフォーマルである必要がないため、上品でシンプルなピアス・イヤリングや、派手ではない指輪をアクセントに使っても良いと考えられています。それでも、首には装飾品を付けない風習があるため、ネックレスの着用は避けた方が賢明です。
着物や袴の色・柄に合わせたり、着物の素材に合う和風の素材を選んだりして、卒業袴のコーディネートを楽しんでみてください。

【参考URL】

【卒業袴】アクセサリーは付けてもいいの?~おしゃれ女子の卒業式コーデ~

卒業式の袴にピアスやイヤリングをつけてもOK?人気のデザインや他アクセサリーの選び方も解説

卒業袴に合わせるアクセサリー

卒業式袴の髪飾りオシャレに決める3つのポイント

着物にアクセサリーはNG?知らなきゃ恥、の暗黙のルールとは

卒業袴(そつぎょうはかま)とは?わかりやすく説明 卒業式ではなぜ袴を着るの?