お知らせ

成人式の振袖を購入するなら何年前から準備を始めるべき?

成人式には振袖の購入を考えている方も多いのではないでしょうか。しかし、振袖はいつ購入するか決められない方も少なくありません。良い振袖と出会えたら、と考えていても、成人式に間に合わない可能性があります。そのため、振袖購入は2年前から計画的に準備することが大切です。ここでは、振袖を購入するタイミングについて解説します。
成人式の振袖購入は2年前から準備を開始するのがおすすめ
成人式の振袖購入は2年前から準備を始めます。準備の時間がかかることに驚かれるかもしれません。しかし、振袖購入の準備に十分な時間をかけるのには理由があります。
理由は次の通りです。
1.下見や試着は納得いくまで行う
2.仕立てが混みあう場合
3.前撮りとその準備
4.着付けの小物を揃える
5.ヘアスタイルを決めたり小物を揃えたりする
これらのそれぞれに時間が必要です。余裕をもって準備を開始すると良いでしょう。
1月成人式後の頃に振袖の新作カタログが用意されます。カタログを見ながら着たい振袖のイメージをつかめたら実際に試着してみてください。すぐにお気に入りに出会えない場合もあるかもしれません。下見や試着は時間がかかりますが、納得できる振袖に出会うためには必要です。
1年半前の8月に購入すると仕立てに時間がかかっても気をもまずにすみます。仕立てに半年かかったとしても春には前撮りが可能です。その間に着付けの小物を用意しておきましょう。バッグや草履、帯や帯揚げ、帯締めなど必要なものを準備する時間も大切です。また同時にヘアスタイルを決めて髪飾りなどを用意してください。ネイルのデザインなどとともにトータルでのコーディネートをイメージしておくとスムーズに準備できます。
お店によっては早めに購入すると早期購入サービスなどのお得なプランもあるようです。着付けやヘアメイクが無料や割引になったり、前撮りがお得になったりするので上手に利用してみてください。
振袖の購入は成人式後の1~3月がおすすめ
成人式後の1〜3月は新作のカタログが用意され気持ちも高まるのではないでしょうか。成人式や振袖についての話題が世間で取り上げられ関心を持たれる時期でもあります。購入を考える方も増える時期のため、早めにお気に入りの振袖を見つけてください。またこの時期は旧作のセールをするところもあります。お得に購入できる機会にお気に入りと出会えるかもしれません。
1〜3月は受験が終わり比較的時間があるという方も少なくありません。十分に時間を使って下見に行ける時期でもあります。汗をかかない時期にたくさんの振袖を試着して購入の準備を行ってください。
8月末~9月も振袖購入に適したタイミング
8月は新作が販売される時期です。ちょうど夏休みと重なる時期のため、下見や試着ができます。新作が発売された直後は仕立てが混み合うこともあるかもしれません。通常2〜3ヶ月かかる仕立てが、混み合う時期には5〜6ヶ月かかる場合もあります。前撮りは春先が良いと言われており、夏休みに購入すると春の前撮りまでに仕立てが間に合うでしょう。日焼けする前に春の花や桜などと一緒に華やかな写真が撮れるためおすすめです。
今回のまとめ
振袖購入には準備期間が必要です。2年以上前の早い時期から準備を始める方もいらっしゃいます。あまりに早すぎると好みが変わることもあるため、1年半から2年かけて準備するのがおすすめです。一生に一度の成人式、成長したお嬢様の振袖姿を楽しみに準備を始めてみてはいかがでしょうか。
【参考URL】