お知らせ

卒業式の撮影をしそこねても大丈夫な卒業式の後撮りのメリットは?

大切な節目に行う卒業式では、記念として当日や式の前に袴姿で写真撮影する人が多いですが、中には「当日は忙しくて納得いく写真が撮れなかった」「前撮りの時期を逃してしまった」という人もいるのではないでしょうか。そんな時は後撮りがおすすめです。
ここでは、卒業式に後撮りするメリットと費用、後悔しないためのポイントを解説します。卒業と新たなスタートを記念して、素敵な写真を残しましょう。
じっくり時間をかけることができる後撮りの良さ
卒業式の当日は、なにかとバタバタします。ヘアメイクから着付け、卒業式への出席や謝恩会など、1日で多くのイベントをこなさなければなりません。友達とワイワイ話していれば、あっという間に時間が過ぎてしまうでしょう。納得できる写真を撮影できるほどの時間を確保できないケースは少なくありません。
その点、後撮りならイベントの流れに追われることもなくゆっくりと撮影できるでしょう。自分が都合の良い時期にスタジオや写真館を予約すればOKです。ベストな状態で撮影に臨めます。
卒業式当日とは違う髪型やメイク、袴姿で撮影できるのも大きなメリットです。「他の髪型や袴も挑戦してみたかった」と考えていた人にとっては、楽しみが2倍になるのではないでしょうか。中には、カラードレスなどの洋装で撮影する人もいます。また、卒業証書や記念品と一緒に撮影できるのも、後撮りならではのメリットです。
後撮りの撮影にかかる費用をチェック
卒業式の後撮りをするためには費用がかかります。「後撮りしたいけれど、費用がどのくらいかかるのか不安」という人は多いのではないでしょうか。あくまでも目安ですが、後撮りの費用相場は2~5万円程度です。
基本的な料金プランには「衣装レンタル・着付け・ヘアメイク・撮影」が含まれています。
衣装を持ち込んだりヘアメイクをセルフにしたりすれば、さらに安く抑えられるでしょう。反対に、高い衣装をレンタルしたり、小物やオプションを追加したりすれば相場よりも高い金額になる可能性があります。
後撮り撮影で後悔しないために押さえておきたいこと
じっくり撮影できるのが後撮りのメリットですが、準備不足だと仕上がりに満足できないこともあるので注意が必要です。後悔しないためにも、3つのポイントを押さえておきましょう。
・複数のスタジオを比較する
・キャンペーンをチェックする
・美しい姿勢を意識する
それぞれについて詳しく解説します。
複数のスタジオを比較する
後撮り撮影のスタジオを選ぶ際は、複数のスタジオを比較しましょう。料金やプラン内容は、スタジオによって様々です。適当に決めてしまうと「他のプランにしておけば良かった」と後悔してしまうことになりかねません。アルバムやデータはどうするか、どのようなロケーションで撮影したいかなどを事前に決めておくと、ぴったりのスタジオを見つけやすいです。
キャンペーンをチェックする
キャンペーンのチェックも後悔しない後撮り撮影のポイントです。スタジオによっては、時期によって割引キャンペーンを開催しています。少しタイミングをずらしただけで大幅に料金を抑えられることもあるので、ぜひチェックしておきましょう。
美しい姿勢を意識する
どんなに素敵なロケーションやかわいい袴姿で撮影に臨んでも、姿勢が悪ければ仕上がりの美しさは半減してしまいます。特に普段から猫背気味の人は要注意で、撮影の際は背筋を伸ばして顎を少し引くように心がけましょう。普段から美しく見える姿勢や角度を研究しておくと、納得いく仕上がりになります。
今回のまとめ
今回は、後撮りのメリットと費用、後悔しないポイントを解説しました。特別な節目となる撮影だからこそ、納得できる仕上がりにしたいところです。スタジオによって料金やプランは異なるので、自分の希望や予算を決めた上でぜひ色々比較してみてください。撮影当日は、美しい姿勢を意識することを忘れずに、万全の準備で臨めば納得できる素敵な写真を撮影できるでしょう。
【参考URL】
https://www.studio-alice.co.jp/shortcut/school/column/detail12.html
https://photoblogawards.com/graduation/when-takephoto/preshoot-postshoot/
https://photoblogawards.com/graduation/others/price/#toc9
vol.103