お知らせ

成人式の振袖でヘアアレンジを楽しみたい場合、髪はいつから伸ばせばいい?

成人式で振袖を着用する場合、やはりトータルコーディネートとして髪型にもこだわりたいところです。ただ、好みのヘアアレンジにしたい場合、どのくらい髪の毛を伸ばせば良いのか、いつから伸ばしていけば良いのかなど少し不安に感じる方もいるのではないでしょうか。もし、髪の毛の長さが十分でなかった場合の対処法や、振袖と相性の良いアレンジなどをまとめてみました。成人式で振袖を着るという方は、チェックしてみてはいかがでしょう。
成人式でヘアアレンジを楽しむために必要な髪の長さ
成人式で振袖を着る際に、ヘアアレンジを楽しみたいという場合、髪の長さはどのような髪型にするかによって変わってきます。例えば高めの位置でアップヘアにしたい場合、鎖骨にかかるくらいの長さになるよう最低でも伸ばす必要があります。これ以上短いと、なかなかアップヘアにすることができません。
一方、頭の下のほうでまとめる髪型にしたい場合は、肩にかかるくらいの長さであれば挑戦可能です。ボリュームのある仕上がりにすることは難しいですが、小さいまとめ髪にしたいけれど髪の長さが足りないという方や、胸下あたりまで伸ばすのが難しいという方も、挑戦しやすいでしょう。
もし、ボリュームのあるヘアアレンジや編み下ろしヘアを希望する場合は、胸下ほどまで伸ばしておいたほうが様々なデザインのバリエーションを楽しめます。
また、ショートやボブでもヘアアクセサリーで特別感を出すことが可能です。
成人式の振袖にお勧めのヘアアレンジ
成人式の振袖にお勧めのヘアアレンジとして、まず挙げられるのが定番のアップスタイルです。髪をまとめることで首元がすっきりとし、着物と相性が良いので振袖を着る方は髪を伸ばす方も少なくありません。アップスタイルといってもデザインによって雰囲気はがらりと変わります。高めの位置にすることでスッキリとした印象に、低めのデザインにすると大人っぽい雰囲気に仕上がります。
新日本髪と言われる古典的な日本髪の結い方をアレンジしたデザインや、夜会巻きといったヘアアレンジは、どんな振袖とも相性が良いです。このような定番アレンジ以外に可愛らしい雰囲気にしたい時はツインテールや、ハーフアップというのも人気です。
ボブなど髪が短い方の場合、サイドヘアを編み込みにしたり、毛先を緩く巻くというヘアアレンジだと挑戦しやすいでしょう。ボブやショートヘアの方は、耳に髪をかけた時にちらりと見えるインナーカラーでお洒落を楽しむ方も多いです。
髪を伸ばす時間がない!そんな時におすすめのアレンジ
アップスタイルにしたいという場合、成人式の1年から2年前から髪を伸ばしておくことが必要です。髪の毛は1ヶ月で平均1㎝伸びると言われており、高めの位置でのまとめ髪やボリュームのあるヘアアレンジにしたい場合は、しっかりと髪を伸ばす期間を設けなくてはいけません。ですが、中にはアップスタイルにしたいけれど髪を伸ばす時間がないという方もいるでしょう。
長さが足りないという場合は、エクステンションやウイッグで好みのアレンジにするという方法がおすすめです。一時的なものにはなりますが、しっかりと髪の長さを出すことができます。また地毛では難しいヘアアレンジに挑戦できるというのも、エクステンションやウイッグの魅力です。最近は人工毛でも見た目がとても自然なものも多く、振袖とも馴染みやすいです。振袖を着るから絶対にロングヘアにしなければいけないということはなく、エクステンションやウイッグを上手に活用して好みのヘアアレンジを楽しみましょう。
今回のまとめ
成人式で振袖を着用する際、やはりアップスタイルにしたいという方が多いです。髪をまとめるとなると、鎖骨から場合によっては胸下までとしっかり髪の毛を伸ばす必要があります。髪の伸ばす期間は平均して1年から2年ほどと長期にわたります。もし、長さが足りないという場合はエクステンションなどで対処する方法がお勧めです。
ロングヘアでなくてもサイドヘアの編み込みなどで、ボブなど短い髪の方でもヘアアレンジを楽しむことはできます。
【参考URL】
https://labliss.net/search/column/hair-length/
https://www.studio-alice.co.jp/seijin/furiho/long_hair/
https://beauty.hotpepper.jp/magazine/372743/
vol.138