お知らせ

周りと差がつく小物使いで作る個性的な振袖コーデ

成人式は一生に一度だけ経験する大きなイベントです。成人を迎えた記念として、オシャレなコーデを大いに楽しみたいと考えている人は多いことでしょう。ずっと写真に残り続けるので、自分らしい着こなしに仕上げたいものです。しかし、振袖は周囲と似た着こなしになってしまいがちです。ただ小物の組み合わせを少し工夫するだけで、個性的なコーデを楽しめます。では、具体的に周りと差をつけるためには、どうすればいいのでしょうか?
この記事では小物使いについてご紹介します。
つけ袖やつけ襟やしごきなどで自分らしさをプラス
個性的なコーデに仕上げるには、つけ袖やつけ襟、しごきなどをプラスすることがポイントです。
まず、つけ袖は文字通り、振袖に装着する袖のことです。レトロ柄やモダン柄の振袖と相性が良いのが特徴的です。オーガンジーやレースなど柔らかい素材でできているので、取り入れることで女性らしく優しい印象を与えることができます。
つけ襟は、文字通り、振袖に装着する襟のことを指します。上から付けるタイプと中に着用するタイプの2種類があります。コーデに取り入れることで、顔周りを華やかに演出できるのが魅力です。
しごきというのは、帯の下にゆるく巻くマフラーのような布のことを指します。しごきを巻くことでこなれ感を演出できるので、全体のコーデが非常にオシャレな印象になります。レース素材やベルベット、ちりめん柄など色々な素材があるので、振袖との組み合わせ方を工夫することによって、より個性的な着こなしを楽しめるでしょう。
足袋と草履をチェンジして足元を個性的に
周りと差をつけるためには、足袋と草履をチェンジして足元を個性的に仕上げることも大事です。オシャレは足元からというように、普通の足袋と草履では面白みに欠ける着こなしになってしまいます。
ブーツ
ブーツは、振袖や袴など和のアイテムとの相性が抜群です。そのため、初心者でもコーデがしやすいのが特徴といえます。ブーツといってもストレッチやコンバットなど色々な種類がありますが、どのようなものでも振袖との相性が良いです。振袖と色を揃えれば縦長のシルエットができるので、スタイルアップ効果も期待できます。
パンプス
草履ではなくパンプスを合わせるコーデもおすすめです。落ち着いたカラーを選ぶことで、振袖と調和の取れた個性的でスタイリッシュな着こなしになります。ただし雪が大量に降っている場合、パンプスを選んでしまうと転倒するリスクが高まります。よって、成人式の前撮りはパンプス、当日はブーツに変更するなど工夫すると良いでしょう。
洋装のアイテムを取り入れて華やかに
洋装の小物を敢えて取り入れて華やかに仕上げることもおすすめです。振袖とは一見合わないような洋装のアイテムを合わせれば、個性的な着こなしを作りやすくなります。
ベレー帽
ベレー帽は、レトロ柄の振袖に良く似合う小物です。やや斜めにかぶることになるので、ベレー帽とは反対側にヘアアクセサリーを付ければ非常に女性らしく華やかな印象になります。
髪飾り
ヘッドドレスなどの髪飾りも個性的な着こなしに欠かせないアイテムです。ヘッドドレスは、特にアンティーク調、くすみカラーの振袖によく合います。ショートヘアやロングヘアなどどんな髪形の方でも取り入れやすく、華やかな雰囲気を演出できます。
ピアスやイヤリングなどのアクセサリー
アクセサリーも個性的な着こなしをしたい方に最適なアイテムです。以前は振袖を着る際は、アクセサリーは付けないという不文律がありました。しかし、現在はお気に入りのアクセサリーを付けて個性を演出している人は多いです。
今回のまとめ
振袖と言えば、日本の伝統的な衣装というイメージが強いです。したがって、昔ながらの着付け方法に従って着用しなければいけないと考える人は多いかもしれません。しかしながら、近年では振袖を自由な発想で着こなしている人も多くいます。一生に一度しかない成人式の場では、自分の趣味に合ったオシャレなコーデを楽しみたい方も少なくないでしょう。そういう方は、上記で紹介したポイントを参考にして自身のコーデに取り入れてみてはいかがでしょう。
【参考URL】
https://blog.kimonomachi.co.jp/staffblog/random_note-staffblog/738/
https://myfurisode.com/coorde
vol.141