愛知県春日井市・名古屋市で振袖・着物・卒業袴・学生服・フォトスタジオなら清水屋「お知らせ・コラム」ページ

清水屋

来店予約

CLOSEMENU

news お知らせ

お知らせ

#コラム2025.08.29

卒業式の撮影で可愛く写るにはどんな表情をすればいい?

卒業式の撮影で可愛く写るにはどんな表情をすればいい?

卒業写真は一生もの。だからこそ気合が入るものですよね。どうやったら可愛く写るのか。髪を切ったらいいのか、化粧を変えたらいいのか、どうしたらいいのか分からない方も多いのではないでしょうか。ここでは、卒業式の撮影での表情やメイクについてのポイントについてご紹介します。

赤ちゃんやペットに笑いかけるようなイメージを持つと可愛い表情になる

写真撮影はなにも思い切り笑う必要はありません。
大きく笑顔を作らずとも、ぱっちりと目を開き、姿勢を正し、ほんの少し微笑むだけで印象は変わります。むしろ大きく笑顔を作ると、節句の記念写真も「私生活感」が出てしまうこともあります。友人同士のワンシーンなら、楽しい思い出にもなりますが、カメラマンが撮影する記念写真となると、もう少しフォーマルな感じでいたいです。
歯を見せなくても、大きく口角を吊り上げなくても、「赤ちゃんや犬、猫に笑いかけるようなイメージ」を持つだけで、自然と柔らかい表情になったりします。

卒業式の撮影前に顔の体操をしておく

普段写真を撮られ慣れていないと、いざカメラを向けられると、表情がこわばってしまう方もみえるのではないでしょうか。そんな方には、撮影の前に顔の体操をしておくと、撮影が始まってから自然な表情を出せるのではないでしょうか。化粧が落ちてしまうので、顔を直接触ることはできませんが、頬がほんのり赤くなるくらい頬筋を動かしましょう。すると、本番カメラマンの前でもいい笑顔が作れるようになります。

服装や明るさに合うメイクをする

卒業式の撮影で必要なのが二尺袖や袴の色や明るさに合わせたメイクをすることです。普段のメイクとは違い、着物を着るとなると少々濃いめのメイクでも違和感がなかったりします。あとは、二尺袖や袴の色、柄の色に合わせるような形でアイシャドウやアイライン、リップなどの色を合わせるといいでしょう。また、メイク以前の問題ですが、寝不足だけは絶対にいけません。クマあり・むくみあり・笑顔も作りにくいと、最低の条件が揃ってしまいます。必ず十分な睡眠を取るようにしましょう。

今回のまとめ

カメラを向けられると、思わず身体が固まってしまって、表情を作る間もなく撮影が終わってしまう。そんな人は、まず事前にイメージトレーニングをしてみるといいでしょう。実際に予行演習を希望なら、前撮り撮影という手もあります。前撮り時は時間が許す限り、何十枚と写真撮影ができますし、自分でアルバムにする写真を選ぶことも可能です。いろいろ書きましたが、一番大事なのは笑顔です。笑顔が最高の化粧というように表情には人柄が出ます。将来に渡ってみられる可能性のある卒業アルバム。出来ることなら全力を尽くしておきたいですよね。下調べもしましょう。あざとくて何が悪いのでしょう。考えて計画して美しくあるのは努力なのです。

【参考URL】
https://koguma-ya.com/nayami/graduation001.html#toc7

卒業式の写真撮影も自然な笑顔を作る2つの方法

vol.151