愛知県春日井市・名古屋市で振袖・着物・卒業袴・学生服・フォトスタジオなら清水屋「お知らせ・コラム」ページ

清水屋

来店予約

CLOSEMENU

news お知らせ

お知らせ

#コラム2025.09.12

振袖レンタルの返却の流れを知っておこう

振袖レンタルの返却の流れを知っておこう

レンタルした振袖を着用し、終わった後のことをふと考えるのではないでしょうか。「返却はどうしたらいい?クリーニングは必要?」店舗により細かい部分は異なりますが、返却の流れは大体同じです。レンタルするときに規約などに目を通し、不明な部分は早めにたずねておきましょう。ここでは、振袖レンタルの返却の流れをご紹介します。

基本的に返却する際のクリーニングは不要

振袖レンタルの料金には通常の着用で付く着汚れを想定して、クリーニング代が含まれています。そのためクリーニングやメンテナンスの必要はなく、そのまま返却が可能です。
汚れが付いている箇所や汚れの種類を返却時に伝えると良いでしょう。広範囲にわたる汚れや引っかけるなどして破れたときは、追加料金が発生する場合もあります。タバコの焼け焦げやアクセサリーなどで引っかけた傷などは修復費用発生の対象となるようです。また、修復が不可能なほど破損した場合は商品代金を請求されるため注意してください。

振袖を干した後、汚れがないか確認する

振袖を脱いだ後はすぐに畳まず、半日ほど陰干しして湿気を飛ばします。湿気を含んだままたたむとシミになる場合があるため、必ず陰干しすることが大事です。干すときやたたむときには、着用時に付いた汚れをチェックしておきましょう。日が経つと汚れが落ちにくくなるため、応急処置が必要と規約で定めている場合があります。水溶性の汚れや泥汚れなどは手順を守れば比較的簡単に落とせます。
例えば、お茶やジュースなど水溶性の汚れは、付いたらすぐタオルなどで軽く押さえるように水分を吸い込ませます。このとき絶対にこすったり押し付けたりしてはいけません。汚れが繊維にしみ込んだり、生地が傷んだりして修復が難しくなる可能性があります。また、油溶性の汚れや異なる性質が交じり合った汚れは自宅では処理できません。着物専門のクリーニングが必要なため、素人判断でシミ抜きなどのメンテナンスに手を出さないようにしましょう。

振袖レンタルの返却期限までに返す

振袖レンタルの返却期限はお店により異なりますが、着用した日の翌日や翌々日と決まっているところが多いようです。返却が遅れた場合は追加料金が必要になります。追加料金の割合はお店によって異なるため、契約書などで確認してください。返却の日程が厳しいときは、予約の段階で期限について相談しておくことをおすすめします。費用は発生しますがレンタル期間を延長できる場合もあります。事前に期間延長を契約しておらず万が一、返却期限に間に合わない場合は早めに連絡することが必要です。
ただ、レンタルの場合は次の予約があるため、速やかに返却することを心がけましょう。シミ抜きはすぐに行うときれいに落ちますが、時間が経つと落ちにくくなるため早めの返却が必要です。汚れが付いてからシミ抜きまでの期間が長くなると、十分に落とせていない状態で次の予約の人へ渡さなければなりません。シミが残った振袖は次の予約の人に迷惑がかかるため、レンタルの振袖は期限までに返却してください。

今回のまとめ

振袖レンタルはクリーニング費用がレンタル料金に含まれているため、着用後はそのまま返却できます。通常の着用で付く着汚れなどはレンタル料金の範囲内でメンテナンスできるため安心です。着用後は湿気を飛ばし、レンタルしたときと同じようにたたみ期限までに返却します。簡単に返却できるレンタルで振袖を楽しんでみてはいかがでしょうか。

【参考URL】
https://furisode-ichikura.jp/magazine/dirt-last-joke-return-time-limit/
https://furisoderental-tokyo.info/column/return/
https://kimono-kaitori-navi.com/rental/tuika-ryoukin.html
https://miyakoya.co.jp/furisode-blog/detail/20210110-01/

vol.155