お知らせ

振袖を購入する際に気になる値段に幅がある理由と購入前のポイント

振袖を購入しようと考えた際に、値段が大幅に異なることに気が付くのではないでしょうか。振袖などの着物は、素材や作り方、デザインなどにより価格に違いが表れます。ここでは、どのような振袖が高額で、安価で買える振袖は何かを解説しますので、ぜひ参考にしてください。
大量に作られている既製品振袖は比較的安価
比較的安価で購入できる既製品の振袖は、型染めやインクジェットプリントで同じ柄を大量に染めて作られています。型染は型紙を使って布地を染める方法です。型染では繊維まで染料がしみ込み色は定着しますが、プリントでは表面で色を定着させます。インクジェットプリントはポリエステルなどに柄を印刷するため大量生産が可能です。最近は絹の生地にもインクジェットプリントができ、正絹の振袖も安価で購入できるようになりました。
絹は蚕の繭を使って作る天然の繊維のためポリエステルと比べると少し高価です。ポリエステルは原料の石油などが手に入りやすく、簡単に生産できるため安価で振袖を購入できます。しかしながら、昨今の原油高でポリエステルの振袖であっても高価になる場合もあります。
デザイン性の高い振袖は手間がかかっているので値段が上がる
流行のデザイン、個性的なデザインなどトレンドのスタイルが楽しめるブランドの振袖は値段も高い傾向です。着物メーカー各社が出しているブランドはデザイン性も高く、華やかさを出すための加工など手間がかかっています。トレンドを重視した今風なデザインが多く、人気のタレントやモデルを起用してプロデュースしています。
またアパレル系の有名ブランドやファッションデザイナーの振袖も人気です。例えばヒロミチナカノやツモリチサト、CECIL McBEEなどがあります。また、島田順子や桂由美などのデザイナーも有名です。着物デザイナーでは紫藤尚世、豆千代などデザイン性が高く、個性を活かした振袖はファンも多いようです。
職人が手作りしているオーダーメイド振袖は高額になる
古くから技術を継承してきた伝統工芸を用いた振袖は高額になります。一朝一夕には身に付けられない技術を持ち、丁寧な手作業で作り上げた振袖が高額となるのも無理はないでしょう。好きな色や柄で世界中にひとつだけの振袖のオーダーも可能です。
総絞り
布を糸で括ったり器具を用いたりして全体を染める絞り染めです。仕立てや着用時に伸ばてしまわないよう裏打ち布で補強してあります。手間ひまかけて作られる贅沢品として大奥でも禁止されていた時期があったそうです。仕立て時も通常の着物より工程工程数が多く、熟練の職人による丁寧な仕事を必要とします。
辻が花
室町時代に武将や権力者が好んだ辻が花は、絞りと墨絵で描かれたシンプルなものだったそうです。その後、姿を消し幻の染めといわれていましたが、昭和になり復活しました。格調高く気品あふれる辻が花は振袖でも人気があります。
紅型
琉球王朝が王家と士族のみに許したとされています。色数の多い紅型は1枚の型紙で染められます。南国らしい鮮やかな色づかいで華やかな振袖になります。
京友禅・加賀友禅など
京友禅と加賀友禅は手描き友禅の代表格です。華やかな色づかいの京友禅、写実的に自然を描く加賀友禅と、それぞれ特徴があります。京都で友禅染の技法を編み出した宮崎友禅斎が晩年、加賀に移り加賀友禅を発達させたとも言われています。
有名な作家物
京友禅の松井青々、辻が花の久保田一竹など有名作家の振袖は高額です。名のある作家の着物は、下前衽に名前と印鑑が付けられており、これを落款(らっかん)と呼びます。また、友禅など伝統工芸品の反物には生地の産地や品質を証明する証紙が付けられているのも特徴です。
今回のまとめ
振袖はその素材やブランド、デザイナーや作家物などの違いで数万円から数百万円から数千万と購入価格に差があります。流行りのデザインや、人気のモデルが着用した振袖も高額になる傾向です。購入する際には振袖だけでなく帯や小物も必要になるため、トータルの予算を考えて選びましょう。
【参考URL】
https://www.kyotokimonoyuzen.co.jp/magazine/furisode-220901#:~:text=%E6%8C%AF%E8%A2%96%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%81%AE%E4%BE%A1%E6%A0%BC%E3%83%BB%E7%9B%B8%E5%A0%B4%E3%81%AB%E5%B9%85%E3%81%8C%E3%81%82%E3%82%8B%E3%81%AE,%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%81%AB%E3%81%AA%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82
https://www.wafukan-ichi.jp/ichi-furisode/column/furisode-market-price/
https://kyo-yuzen.or.jp/2022/02/28/2451/
【参考書籍】
着物の織りと染めがわかる事典 株式会社日本実業出版社
vol.156
ARCHIVE過去の記事