お知らせ

卒業袴レンタルの着替えはどこでする?把握しておきたい脱ぐ場所と注意点

卒業式の準備は忙しいですが、卒業式後に謝恩会などがあり、時間に追われることも少なくありません。卒業式の袴をレンタルした場合、どこで着替えをすれば良いか把握しておくと、当日スムーズに移動できます。着付けをするレンタルショップや美容院はどこか、当日の荷物はどうするかなど、あらかじめ考えておきましょう。ここでは、着替えができる場所や着替えるときの注意点などを説明します。
卒業袴レンタルを脱ぐ場所とは?
卒業式が終わった後、袴を脱ぐ場所は着付けをしてもらったレンタルショップや美容院です。袴をレンタルした場合、レンタルショップでは当日の洋服などの荷物を預かってもらえる所もあります。着付けをした場所へ戻り私服に着替えましょう。着付けをしてもらえる場所がレンタルショップ内の場合は卒業式の会場から最も近いお店を選ぶのがおすすめです。
また、着付けをお店ではなく美容院でする場合は、美容院が卒業式の会場から近い所を選ぶと良いでしょう。卒業式会場に近いショップでレンタルすると当日の朝の移動も楽です。卒業式後、早めにレンタルの袴を返却するためにもなるべく近いショップでレンタルすることをおすすめします。
着付けをしたレンタル場所が遠い場合の着替えはどうすればいい?
袴をレンタルしたショップが卒業式の会場から遠い場合、会場近くで着替えられる場所を探さなければなりません。近くにデパートやショッピングモールなどがあればパウダールームに着替えのできる個室が併設されている場合があります。着付けをした場所が遠い場合は事前にチェックしておきましょう。
また卒業式後に謝恩会がある場合、会場となるホテルやレストランで着替えができるところもあります。謝恩会で着るドレスなどを預かってもらえるところもあるようです。着付けの場所が遠い、移動に時間がかかるなどで着替える場所に困ったときは一度相談してみてください。どちらにしても、下調べが重要です。
卒業袴レンタルの着替えでNGな場所とは?
レンタルの袴を着替える場所で、駅のトイレなどの狭いところは避けなければなりません。汚れている床に、裾が付いて袴や着物に汚れが付いてしまいます。また狭い場所で慣れていない着物や袴を着替える場合、丈の長い身頃や袖を引っかけたり踏んだりしてしまうかもしれません。狭いトイレでの着替えは絶対にやめましょう。卒業式当日は謝恩会などでスケジュールが詰まっています。早朝からの着付けやヘアメイク、慣れない袴姿での疲れから移動に時間がかかる場合もあります。分刻みで動くことを想定して袴やドレスの着替え場所、袴の返却などのシミュレーションをしておきましょう。移動が楽で広く清潔な場所で着替えられるように事前に確認しておくことが大事です。卒業式会場や謝恩会の会場の所在地を早めに調べておいてください。会場から近い場所や移動のルート上にあるレンタルショップで予約することをおすすめします。
今回のまとめ
卒業式後の着替えはレンタルショップや着付けをした場所に戻ります。袴をレンタルするときは、なるべく卒業式の会場が近いショップにするのがおすすめです。会場からショップが遠いときは近くのデパートやショッピングセンターを利用すると良いでしょう。袴と一緒にレンタルした小物などを忘れないように気を付けることも重要です。レンタルした袴を返却する時間を逆算して着替えなければなりません。卒業式後の移動を考えて、着替えや荷物を保管する場所を把握しておいてください。
【参考URL】
https://mamajikan.net/sotsugyoshiki/hakama#toc3
https://www.questioning.jp/where-to-take-off-the-hakama-at-the-graduation-ceremony/#toc3
https://kimono-haregi.com/hakama-content/that-day/
vol.159
ARCHIVE過去の記事