お知らせ

成人式の振袖の着付けに必要なものを美容院に持ち込む場合の注意点

成人式に着る振袖の準備ができたら、次に行うのは着付けやヘアメイクの予約です。成人式当日の予約は何時にどこに行けばしたら良いのか戸惑うことも多いかもしれません。また、振袖や小物はいつ持っていけばいいのか、分からないことだらけではないでしょうか。ここでは、成人式当日の着付けや、振袖の持ち込みなどについて詳しくご紹介します。
成人式に間に合うように日時を決めて事前に予約をする
成人式の着付けはスタートの3〜4時間以上前を目安に予約しましょう。着付けとヘアメイク2時間程度、移動時間に余裕をもって1時間以上として予定を立てます。前の予約から遅れが出たり、着慣れない振袖での移動に時間がかかったりするかもしれないからです。少し早めの時間で予約しておくと安心です。
成人式の着付けを予約できるところは、レンタルや購入したお店が提携している美容院や着付け会場など。レンタル店や購入したお店が着付け会場や美容院と提携していない場合は、自宅の近くや会場までの途中にある美容院を予約してください。予約の際には持ち込みの日時や料金など問い合わせましょう。帯結びやヘアスタイルについても依頼しておくと当日はスムーズに着付けてもらえます。
振袖セットを美容院に送れるか確認しておく
振袖レンタルでは振袖のセットを事前に着付け会場や美容院に届けるサービスもあります。振袖に必要なセットは次の通りです。
・振袖
・帯や帯揚げ、帯締め
・長襦袢、半衿、衿芯、重ね衿
・バッグ、草履
・髪飾り
・ショール
・肌襦袢や着物スリップ
・足袋
・腰ひも
・コーリンベルト
・伊達締め
・帯板や帯枕
・補正用のパッド、タオル
着付け用小物は着付け師さんによって使うものが異なる場合もあります。事前に持ち込む場合は、必要な小物を美容院や着付け師さんに尋ねておくことも大切です。
振袖のセットを事前に送る場合は必ず美容院などに確認してください。受け取る時間や保管の場所がないなどの理由で、事前の持ち込みを受け付けていない美容院などもあります。レンタル店からの直送や自宅からの持ち込みは、必ず事前に確認しておきましょう。
自宅から持ち込む場合も事前に持ち込みができるか、持ち込みが可能な日時なども確認してください。事前に持ち込むときは自宅で振袖セットの内容を確認し、不足しているものがないかチェックしておくことも重要です。
着付け料金だけではなく持ち込み料金の確認も行う
振袖レンタル店などのプランに持ち込みが含まれている場合、持ち込み料金不要としているところが多いようです。お店の提携美容院以外で着付けを予約したときなど、持ち込み料金がプラスされるところもあります。
また、髪飾りの持ち込みが不可という美容院もあります。希望のヘアスタイルを伝えると同時に髪飾りの使用についても尋ねておくことが大切です。髪飾りや着付け小物の購入が必要という美容院もあるため、持ち込み料金について確認しておきましょう。
今回のまとめ
着付けの予約時間は成人式の開始時間から逆算して予約します。振袖などの持ち込みはお店により異なるため、確認しておくことが必要です。持ち込みの際には着付け料金にプラスして持ち込み料金がかかることもありますので、持ち込み料金についても確認してください。また、着付けの担当者により必要な小物が異なる場合もあります。着付け小物の内容については事前に確認するのがおすすめです。
【参考URL】
https://kyotokimono-rental.com/furisode-column/furisode_kitsuke.html
https://furisode-ichikura.jp/magazine/when-do-i-need-to-make-reservation-of-beauty-parlor-of-coming-ceremony-day/
vol.165
ARCHIVE過去の記事